Entries
2009.07/26 [Sun]
オオウバユリ。。。
オオウバユリ‥ユリ科の多年草です。

高さは1m~1.5m程と大型で、かなりの存在感を発する植物です。
地下にある鱗茎は数年かけて成長し、花を付けるとその鱗茎は無くなり、根元に出来る小鱗茎で繁茂するんだそうです。

葉っぱは長さ15~25cm程で長い柄があり、光沢と厚みのある卵状長楕円形。
柄の付け根は心形で、葉の先は尖っています。

お花は長さが12cm、径が6cm前後。
茎の上部に横向きに数個付きます。

花被片は6枚あり、ラッパの様な形をしていますね。

お花をアップで見ると、こ~んな感じ~
このラッパの中は虫さん達の溜まり場みたいになっていて、この時もアリさんがせっせと花粉を食べておりました。
因みに、オオウバユリの種子はコチラで紹介しています。
花期は7月~8月頃、野山の林下等で見られます。
今日の一言。
『 幽霊の日
』‥シュウネンブカイノヨ~~~(m-_-)m (笑)
にほんブログ村

高さは1m~1.5m程と大型で、かなりの存在感を発する植物です。
地下にある鱗茎は数年かけて成長し、花を付けるとその鱗茎は無くなり、根元に出来る小鱗茎で繁茂するんだそうです。

葉っぱは長さ15~25cm程で長い柄があり、光沢と厚みのある卵状長楕円形。
柄の付け根は心形で、葉の先は尖っています。

お花は長さが12cm、径が6cm前後。
茎の上部に横向きに数個付きます。

花被片は6枚あり、ラッパの様な形をしていますね。

お花をアップで見ると、こ~んな感じ~

このラッパの中は虫さん達の溜まり場みたいになっていて、この時もアリさんがせっせと花粉を食べておりました。
因みに、オオウバユリの種子はコチラで紹介しています。
花期は7月~8月頃、野山の林下等で見られます。
今日の一言。
『 幽霊の日

にほんブログ村
- Tag List
- [オオウバユリ]
*Comment
Comment_form